iT-Needs

Just another WordPress weblog

7月 11th, 2010

Warning? CPU has been changed.
Please re-enter CPU settings in the CMOS setup and remember

Press F1 to continue, F2 to enter SETUP

こんな画面が表示したままWindowsが起動しません(困りましたね)
F1,F2どちらを押しても反応ありませんので、まずはCMOSのクリアか電池の交換です。パソコンのカバーを開けて電池を交換し再起動・・・。

残念ながら反応せず、今度は画面に何も表示されずCPUファンが回り続けたままです。電源を落としてメモリの挿し直しして再起動・・・。

するとBIOSの設定画面が起動してきたので、

  • マザーボードの持っている初期時間(2005/01/01等)に戻っているのを確認。
  • “exit”から”Load setup Defaults”を実行してする。
  • 時間がクリアされていない場合はCMOSクリアに失敗しています。

これで、Windowsが正常に起動しましたので日付の設定を保存してシャットダウンです。

 

 

7月 5th, 2010

年配の方からの依頼でしたのでTELでやり取りするより現地にすぐ出向きました。

お伺いするとパソコンの動作がニブイので「筆ぐるめ Ver.10」を削除(実際にはデスクトップのショートカットだけ)して再インストールしたようでした。

別のユーザとして実行

 

 

 

 

 

 

 

 

起動すると、別ユーザーで実行しようとします、それから画面解像度が急に切り替わりあげくの果てに強制終了して起動できません。

一度、クリーンに削除してから再インストールすると起動はできますが画面解像度が変化するのは解消しませんので、「筆ぐるめ」のサポートサイトで確認すると、どうも「互換モード」になぜかなっているのでそちらを修正すると解消しました。

お客様は慣れたアプリケーションを中々手放せず、ずっとお使いのようでした。バージョンアップもおすすめしましたが、使い勝手が変化するのは不安のようですのでこのままご利用してもらいました。

(「筆ぐるめ Ver.13」でもサポート終了しています。)

 

7月 5th, 2010

ウィルスセキュリティZERO恐るべし

http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/

に該当するパソコンのiaStor.sysを間違ってウィルスと検知し削除した為に起動できないトラブルになっていました。

Linuxの起動CDでHDDのバックアップが取れるか確認してみると、うまく取れましたのでHDDの故障ではないと判断。

いろいろと検索した結果上記にたどりつき、NECのパソコンでしたので指示どおりしてみるのですがBIOSでの切り替えができず起動できません。その他メーカーパソコン用修復ツールで試すも起動できず。やむなくサポートセンターへメールフォームで問い合わせしました。

ここからが迷い道でした。

Read the rest of this entry »

7月 2nd, 2010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

iOS 4に変更してみました。

フォルダ:アプリを最大2,160個も入れられる新機能!

<使い方>
まずはアイコン長押し。ブルブル状態にしておいて、同じフォルダに入れたいアプリの1つを別のアプリのアイコンに重ねる。フォルダー作成に表示が変わるの で、名前を入れて完成。あとはフォルダにドラッグ&ドロップ! フォルダからの削除はアプリの削除と同様に長押し&「×」タップ。

これでアイコンの整理が簡単にできます